酔ったらエッセイスト

part II

→パート3へ

TOP

第11回

2005.11.5

 有名でもない私の思い出話しばかりするのもどうかと思うのだが、私も晩年に差し掛かったのか、
妙に思い出が蘇る。私の知人で、20代にもかかわらず思い出を語る人がいる。彼女の場合、過去
が20数年しかなくて、しかも生まれた時からの記憶があるわけではないから、すぐリピートになっ
てしまう。その点、私の思い出の在庫量は倉庫いくつかにはなっている。しかし80代半ばの敬愛す
る師が「二十歳なんて振り返っても見えない。」とおっしゃったのは可笑しい。それは冗談でおっ
しゃったこととは思うが、確かに60数年前の思い出となると、私も語れるのかどうか。今語るのと
同じようにはいかないだろう。

 このごろ失言が取り沙汰されるが、私は失言が多かった。現在も、まだそうかも知れない。
 お客さまがいらして、話しの輪の中に混じっていた幼児の時だと思う。お客さまが人を探してい
るという会話を耳にして、しゃしゃりでて「くず屋さんになって探すと良い。」と提案した。月に
一度、天秤ばかりを持って現れるおばさんを思い出してのことだった。父にあとから、くず屋さん
等と言わず郵便屋さんとでも言えば良かったのにと、嘆かれ、叱られた。なるほど大人は素晴らし
いと幼心に感心した。
  また、ある時は何を思ったのか、親族の前で「家で同じ相手の顔を見ているのは面白く無いから、
月曜日から日替わりがよい。」と言った。よく日替わりと言う言葉が使えたものだ。これも未就学
の時で、全く他愛のない発想だったのだが、大人の度胆を抜き、私が大人になってもからかわれ、
あとを引いた。
  もう一つくらい付け加えると、やはり同じ頃、母が父の実家に私を連れて行って、「ここがお父
さんの生まれたところよ。」という父方の家人の説明に、私が異義を申し立て「ちがう、お父さん
は馬小屋で生まれたのだ。」と言い張った。何度言われても固持するので気まずくなり、話題がそ
らされた。これは、父親をイエスと同等まで神格化した発言で、喜ばれると信じたものだった。仏
教徒の家であったことを読めなかった浅はかさと、今は思う。そして母が実母に嘆いていたのを、
今は身につまされる。

 失言ではないが、小学校の入学検査の時、ランドセルを見せられて「これなーに?」ときかれた。
すかさず「かばん」といった。女の先生は「そうね。でも他にも名前があるでしょう?」といった。
また私は「かばん」といった。私も頑固だが、思い出すと、先生もなかなかなものだった。目が三
角になって、声がとがって数度質問をされたが、あくまで答えは「かばん」だった。
  そのあとは、右手の指と左手の指を同時に折ってゆき開いてゆくテストだった。私は気になって
片方ずつ折り曲げ、何度も失格した。次の、両手を振って歩くテストでも、同じ方の手と足が出て、
ひとり残され特訓されたが、諦められた。

 しかし、名誉挽回のために大声で言いたいが、私は区の大会にもリレーで出場したし、高校でも
リレー選手、また運転免許も仮免は一発だった。ただ路上はスピード違反で落ちた。最後に教官か
ら、真面目にやって早く出るようにと言われた。そうそう、車庫入れもやり方が違う!しかし入る
からいい、と仮免通過になった。いつも真面目にやっているのだが・・・。

 小学校低学年の時「真鶴」と言うところに行った。岩がゴロゴロ出ていて、その上にリュックを
おいて遊んでいた。満ち潮になって岸に上がれと言われた。当時の私の恥の素は「忘れんぼう」だっ
た。リュックを忘れて、暫くして見たら、ぽつんと取り残され、今にも水が上がってゆきそうだ。
男の先生に迷惑を掛けた。しかし、同じ時、鼻の穴に大豆、どうしてそんなものを入れたのか、そ
れがふやけて出なくなった子がいたおかげで、若干目立たないで済んだ。また、上履きで帰宅やラ
ンドセルを忘れて帰宅はそれほど驚かないほどの日常茶飯事だった。

 さて、音大の試験の際、試唱というものがある。初めての楽譜を見せられて音名で歌うもの。私
の課題は最初の音が「ミ」だった。私は緊張の余り、「ゥン、ミー、ゥン、ミー、ゥン、ミー」と、
出発できなかった。審査の先生が、たまらず曲がった顔で笑いを押し殺していた。そして、いきな
り出発できたら一気に最後まで到達できた。肝心の歌のテストでは、かなり思い通りに歌えたのだ
が、途中切られるところの最後の音が、アアアアアアと、半音階で上がってゆく音だった。止めら
れ、突然気が抜けて、音階なしのあくびもどきになった。審査官は、記入した評価を、あわてて消
しゴムで消していた。あーも−ダメだー、と私は落胆した。

 常に人生、どうにかこうにか通過できて来たのが、これが今に至って成長のないことの原因なの
だろう。「人間は恥を食べて成長するものだ。」などと、天の声か、湧いて出た言葉にすがって、
乙女心の落ち込みを慰めていたっけ。

    ♪恥じを笑ってもらえた時代、今は軽蔑される時代 国民総検事恐怖時代 被害妄想かな


第12回

2005.11.17

 映画を見たいと思うが、人の不幸を描いていないものの少なさに戸惑う。なぜ人の不幸に涙しな
くてはならないのか。しかも作られたもので。
 テレビを見ても、殴られ、刺され、殺されるようなものから、不治の病におかされ、精神的に痛
めつけられ、生活に喘ぎ・・・そんなことを他人事で見たい程、毎日の生活がそれらの物と無縁だ
と言うのだろうか。
 それともそれらの生活と比べて、自分のおかれている現状がいかに幸せであるかと認識したいの
だろうか。
 どちらかと言うと後者だろうか。そして現実の憂さを晴らしたい時に代行してくれる「ぶんなぐ
りや」がほしいのだろう。と、私は思う。が、他人、特になったことのない男性の気持ちはわから
ない。
 それより、物を食べながら人が殺されてゆくシーンを直視できるようになった人間を、何よりも
恐いと思う。

 そういう私が、矛盾しているようだが、数十年前、陶酔に近い楽しみの一つが、深夜家人が寝静
まってから刺身を肴に日本酒を呑みながら、スリラー小説を読むという一時があった。
 思うに、読み物の中でスリラー小説やSF小説は「娯楽」の最たるものだと思う。映像を伴うと残
酷さが、まさに目に焼き付くが、読むということでは筋の経過の一部としてとけ込む。この中で「夏
木静子」の小説は恐かった。それは日常の中で起こりそうな事件が多かったからだ。
 当時、思ったことがある。もし出かけてばかりの妻に不満があったら、化粧水の中にかぶれそう
な薬品、とまでいかなくても唐辛子の絞った汁を入れておいたらどうなるのか。鼻の頭が赤くなっ
ただけでも、女は人前には出たくなくなるだろうと。しかし鼻の頭のかぶれがなかなか治らない妻
を前にする夫も、男として気分が悪いかななどと。

 サントリーミステリー選考委員募集の記事を、たまたま「週間文春」だったと思うが目にした。
応募者は、原稿用紙数枚に「私とミステリー」という題で書いたものを提出ということだった。読
破した「コナン・ドイル」「アガサ・クリスティー」「エラリー・クイーン」などなどについて述
べて、選考委員、たしか全国50名に選んでいただいた。開高健氏、イーデス・ハンソン女史を始め、
選考委員が公開選考し、読者選考委員と言う立場の我々が質問したり、最終的には読者選考委員賞
というものもあった。事前に一次選考された数遍の作品を読むことができるし、選考終了後、受賞
者を交えてのパーティーは、サントリーならではの華やかなものだった。4,5回楽しませていた
だいたのだが、5回目くらいの時、時期がずれたせいもあって、選考委員の募集広告を目にしたの
が締め切り当日で、魂を込めることのない雑文で応募し、いくらなんでもと諦めていた。ところが、
また選考委員依頼の通知が来た。私は妙に腹がたって、一生懸命書いて提出したものと、書きなぶっ
たものとで、結果が同じということに気持ちが収まらず、事務局に電話。苦情をめんめんと言った。
自分で出しておいて確かにおかしな話しだ。電話の相手は「御希望通りになったのですから良いの
ではないですか」と、こちら以上に納得いかない風の対応だった。その時以来、応募をやめた。今
だに、選考委員の選考基準がなにだったのか、果たして応募原稿を読んだのか、疑問に思えてなら
ない。

 現実世界でも、あらゆる犯罪には犯罪者としての必然性があると思う。現在おかれている状況と
か、生い立ちからの生育の歪みとか。犯罪者は突発的に湧いたものではない。犯罪そのものは絶対
に許されるものではない。愛した人を失うことは、その周辺の人達に一生の心の痛みをおしつける
ことになるのだから。しかし社会が犯罪者を生んでいるということも考えなくてはいけないと思う。

 努力した者が高収入を得られるシステムは、民主主義体勢の利点のはずだった。しかし、現在の
貧富の格差の増大の影には本人の努力だけではなく、受け継がれてゆく財産という、一代では築け
ない取得がある。当然、税金の支払いについては負担があるが、それは取得の一部に過ぎないわけ
だから残るものは大きい。
 また、金銭的財産など無いという人でも「高等教育を受けている」ということも財産のひとつで
ある。
 そして今や、お金で命すら買える。高額医療費を払える人に対し、癌を自覚しながら治療費を思
うと診察してもらっても・・と放置している人を知っている。また実際、癌と宣告されながら、治
療費で周囲の人に迷惑を掛けたくないと、死を覚悟している人も知っている。

 いつしか、ミステリー小説を読まなくなった。現実のミステリーに心が重くなって来たから。
 明日が今日の自分の延長であり、明日の予定が実行できる自分であるのか。ピアニストやバイオ
リニストの指一本の傷、歌い手の鼻の頭のできもの、指揮者の膝の痛み、トランペッターの花粉症。
演奏できることが当たり前ではなく「恵まれた偶然」ではないかと、つくづく思う。
 「恵まれた偶然」それは生きとし生きるもののまさにミステリー。その裏には「恵まれなかった
偶然」の存在、これもまた一つのミステリー。それでは果たして「3億円事件」は「恵まれた偶然」
か。犯罪をおかすことになってしまった「恵まれなかった偶然」か。何ごともグレーゾーンがある
ものだ。
 母親が娘によって毒殺される事件の、犯罪者にとっての必然性は何だったのだろう。

    ♪母親の料理が恐いか、娘の料理が恐いか、はたまた父親の日曜料理か
    ♪疑い菌の増殖力は大だ!元来この菌は「愛」を好物としていたはずなのだが・・・


第13回

2005.11.21

 年末商戦が年々早まるようだ。昨年あたりから安価だと言うことで一気に広まったらしい発光ダ
イオードとかの、強烈な濃紺が個人的には嫌いだ。さすような冷たさを感じる。クリスマスの、ほ
んわか温かくなる気持ちが、凍てつかされる。
 都庁の庁舎に感じるような、現世にはない感覚で不安になる。とうとう感性がずれてしまったの
だろうか。

 毎年クリスマスに思い出すお話がある。それは子供の頃、教会の日曜学校へ通っていた時聴いた
ものだった。
 けれど、長い年月を経たことと、まだ低学年だったので、骨子以外は知らず知らずに私が脚色し
てしまったようだ。

 ちなみに、この教会通いは5年生くらいで終った。クリスマスには特別にクリスマス献金がある。
多分、親が大目に渡したお金を、たしかに受け取ったというやりとりのものだったのだろう。年末
に、お礼と金額が手書きで書き込まれた葉書が教会から届く。これに傷付いた。神様との間にお金
という下世話なものが入ることが許せなかった。教会が神聖なものではなく、教会屋に思えた。こ
の気持ちの壁を教会に対して超えられず、神様との対話は密かに、眠る時、胸に組んだ指を通すこ
とに決めた。

 さてそのお話は・・・

   外はもう何日も雪が降り続いていた。その日は12月24日、クリスマスイヴ。

   この部屋でひとり暮らすおじいさんは目をさまし、窓から舞い落ちる雪をぼんやりと見てい
   る。薪の足りない暖炉では、わずかの温もりしか得られず、おじいさんはいつも一日中毛布に
  くるまっている。

   毛布をはずし、おじいさんはゆっくりと神様に朝のお祈りをする。
   今日、こうして命を与えて下さったことへの深い感謝の祈りを。

   ふと、おじいさんは誰かの声を聴く。あたりを見回すが誰もいない。でもその声は、今度は
  はっきりとおじいさんの耳に届く。「今日、私はお前の所を訪れるだろう」あー神様のお声だ。
  おじいさんは感激で胸が一杯になる。
   しかし、おじいさんはとても悲しくなった。家にはわずかなパンと、ほんの少しのワインし
  かないのだ。この降り続く雪の中、街まで買い物には行けない。それに本当は、買いたくても
  お金もほとんど残っていなかったのだ。

   おじいさんは、今日食べる分のパンとワインに手を付けなかった。せめても神様がいらっ
  しゃった時に、これだけでも差し上げようと思ったのだ。

   お昼が近づいても神様はいらっしゃらなかった。おじいさんは神様がいらっしゃることを信
  じてじっと待っていた。夕方近くになった時、おじいさんの家の扉に、どさっとなにかぶつか
  る音がした。
   おじいさんはゆっくりと、でも精一杯早く、扉に近づき、開けた。
   そこには老婆がいた。「あーお願いします。食べ物を恵んで下さい。もう私は3日も何も食
  べていないのです。」おじいさんは困った。迷った。苦しんだ。でも、この老婆になにも与え
  ないまま追い返すことは出来ない。わずかしかないパンをあげてしまった。
   おじいさんは肩を落として、また毛布にくるまった。

   ほどなくまた音がした。おじいさんは今度こそと、足を引きずりながら扉を開けた。
   そこには汚い身なりの男が青い顔をして立っていた。「寒さで凍えてしまいそうです。どう
  かワインを一口飲ませて下さい。」おじいさんはびっくりした。そしてまた困った。迷った。
  前よりもずっと苦しんだ。
   でもこのままだとこの男は、寒さで死んでしまうだろうと思った。
   とうとう、おじいさんはワインを男に飲ませてやってしまった。
   扉を閉めたおじいさんのほほには、涙が流れていた。

   手を組み、ひざまずき、うなだれておじいさんは祈った。「神様お許し下さい。あなたがい
  らして下さっても、もう私は1切れのパンも、一口のワインも差し上げることは出来なくなっ
  てしまいました。」
   どこからか声がした。「私は、あなたの所をすでにおとづれました。あなたの心に湧き上がっ
  た優しさが、私が訪れた証です」

 このお話しを思い出すとクリスマスが切なくなり、そしてこころがぽっと温かくなる。
 ところが今年、気付かなかった思いが閃光のように胸をつらぬいた。
 私が聴いた話しはここで終っていたのだが、謎が解けたように話しの続きに思い当たった。

 おじいさんは、神様の声に私と同じように心を温かくし、至福の幸せを感じつつ、薪の消えた
寒い部屋の中で空腹のため体力を失い、天に召されたのではないか。そもそも神の声は幻覚だっ
たのかも知れない。
 神を信じきって生きて来た人間の幸せな終末。
 どこか弘法大師との遍路旅にも繋がるような気になった。遍路姿の白装束は、道の途中で倒れ
ることを願っているところから始まっていると聴いたことがある。

 私の子供心にしっかりと根づいたこの話しを、一人でも多くの子供に伝えたいと思って来たが、
いつのまにか私も人生を重ね、新たな心境が芽生えていたようだ。

    ♪やさしく、あたたかく枯れる美学 人生も春夏秋冬 冬は冬のよさを
     と思いませんか


第14回

2005.12.15

 今年の世相を一文字で表すと・・「愛」になったとか。第12回のペンネームと同じだったので
「またか」と思った。というのが、前にも書いたが、私の世代は「団塊」といわれて、とにかく
人数が多い。流行歌をきいてこれは良い!と思うとヒットする。何ごとにおいてもその傾向があ
るが、私に先見の明があるのではなく、だいたい同じ年頃の人間は同じようなことを思い、そし
てその数が多いので、確実にヒットするというからくりなのだ。
 このことに気がつくまでは、もしかして私は・・などと眼力に自信を持ちかけたこともあった。

 さて、12月24日が近づくと毎年思い出すことがある。こういう話しが嫌いな方は途中でパ
スして欲しい。
 もうそれは、20数年前にもなるのかも知れない。子供達の演奏会が済み、夕食を食べて帰宅
した時だから、10時頃だったのだろうか。我が家は坂道の途中にある。上り詰めた突き当たり
には神社がある。坂を登りながら、神社から煙りが沸き上がっているのを見つけた。ところが、
家族全員が信じないのだ。どうしてそれが見えないのか、狐につままれたようだった。とにかく
帰宅すると、直ぐ自転車で一人神社に向かった。神社には公園があって、滑り台や砂場がある。
行ってみると、公園のトイレが燃えていた。近くのマンションの人達が既に通報は済ませたそう
で、何人かが心配そうに見ていた。私が辿り着いて直ぐに、トイレの扉がやけおちた。すると、
洋式の便器の上に、私から見て人が後ろ向きに腰掛けていて、頭は赤い固まりになり、腰のあた
りだけが焼け残って、スモークのような色に変色していた。しかし、その凛とした様子に引き付
けられ、時を忘れて見入ってしまったようだ。「我を忘れる」とはあの時の事で、警察官に「お
知り合いの人ですか」と声をかけられ我にかえった。
 気がついたら警察官と、ずいぶん遅くに到着した鑑識、そしてそれを待たないと水を掛けては
いけないのか、周辺に類焼させないだけの仕事の消防署員だけ。もっと不審に思われても不思議
ではなかったと思うが、なぜか疑われなかった。「女性ですよ」と警官が言った。私は「いいえ、
男性です。」と言い切った。「どうしてそう思うのですか。女性ですよ。」と、またいう。「い
いえ、男性です」と断言した。「もう帰った方が良いですよ。」なるほど、薄着で見つめていた
ので冷えきってしまっていた。帰ったら午前2時に近く、「捜索願いを出そうかと思っていた」
と家人に非難された。

 さてその翌日、子供を保育園につれて行くのに、なぜかいつもと違う道を通った。すると一軒
の家から知人が泣きながら出て来た。何とその家の主人と幼友達で、その人が焼身自殺をしたと
言う。びっくりした。「その人の死は、私がずっと見ていた。凛として武士の死のようだった」
と告げた。
 亡くなられた方は、フルネームは忘れてしまったが「華山」さんと言う方で、東京の土地問題
のエキスパートで、大きな損失だと新聞で報じられた。
 しかし、それではまだ終らず、年末NHKのニューイヤーコンサートを担当していた知人から電
話があり、毎年オペラ通で、「ブラボー!をかけていた華山さんと言う人が、兄弟がなくなった
ので来れなくなったのだが、誰か通を知らないか」とのことだった。事情を聞くとまさにその亡
くなった華山さんの御兄弟だった。
 あちらこちらに電話をして「ブラボー!」を探した。

 今でも、あの思いの凝縮したような姿が浮かび、決して気持ち悪いなどと思うことはない。4
時間近く私を引き付け、何を語りたかったのか。あの張り詰めた美を感じさせる死を伝えるべき
人と、これから先、私は出会うことになるのだろうか。

       ♪今日の証人喚問に思う
       ♪日本人の美意識は何処へいったのか。忌むべきは卑怯 尊ぶべきは潔さ


第15回

2006.1.8

 あけましておめでとうございます
 私の子供の頃は、たしか松の内は元旦から15日までのはずだったのに、いつから7日までと
いうことになったのだろう。そのうえ、今年は4日から仕事始め、のんびりしたようなしないよ
うなという気分は私だけでしょうか?
 さて来年から始まる、300万人といわれる団塊の世代定年退職者が巻き起こす2007年問題、
それとともに導入の離婚時年金分割制度は、熟年離婚に拍車をかけるそうだ。何をもってか、
来年から「団塊の世代黄金の10年」が開幕されるそうだ。

 ともあれ時代が流れるということはわくわくすることだと、今年から聞こえはじめた胎動に気
持ちだけは明るい。
 しかし音楽の、それも「クラシック音楽の世界」がどう変化するのか、未だ私には見えてきて
いない。
 ただ品位を失わない世界であって欲しい。商業音楽との壁があってほしい。それは上下の仕切
りではなく、味の違いを尊重したものであって欲しい。1月8日放送の「題名のない音楽会21」
に出演していたヴァイオリンニストのように、ジーンズ姿でひざまずいたり、歩いたり、表情で
媚びたりショー的演奏は見たくない。
 また、今回のピアニストもタトゥーをしていたが、たしかサンクトペテルブルク・マリンスキー
劇場のバリトンの演奏家も両腕にタトゥーがはいっていた。このことで演奏すべてを否定するも
のではないが、余りにも自然に受け入れられて、若い演奏家に影響を与えることはあって欲しく
ない。ついでに言うならば同番組出演の、13歳の天才テノールと触れ込みの彼は、まだ身体がしっ
かり出来ていないうちに、もてはやされてつぶれたあとは、知らん顔されるのではないだろうか。
 そもそも、モーツァルトも天才といわれ旅周りをして稼いでいたのだから、クラシック、特に
本場では珍しいことではないのかもしれないが。見世物小屋を覗いたような気になった。

 私は、かねがね変化の著しい「コンビニ」を師と仰いでいる。この近年、コンビニは知らず知
らずに生活を良きに悪しきに大改革してきた。今までの私の知る限りにおいて、大変革は「ビー
トルズ革命」と「コンビに革命」が双璧である。〜小泉劇場の改革など足元にも及ばない〜!
2007年問題はコンビニ店頭の商品の品揃えから、宅配、雇用も(学生より中高年が増えるかも
しれない)、営業時間帯も、そしてコンビニの片隅にカロリー計算された病人食や、共働きの
親の子供のための日常的な食事を用意してくれる定食屋のコーナーが出来ら・・・?などなど、
私の悪い頭などでは想像できないほどの発展があることだろう。

 それでは、団塊の世代のために「クラシック音楽の世界」それも演奏会の形態にどのような
変革ができるのだろうか。まず、チケット代が高い。年金生活者がチケットを購入するには、
1ヶ月2回という人は、望んでも多くはいないことだろう。
 しかし主催者にとって、まずホール代が高いので(500人収容程度で45万円くらいする。
公的なところでは30万程度のところもある)、印刷費、広報費、ピアニスト以外は伴奏者へ
の謝礼などで、赤字を出さないことがやっとの状況だ。演奏したい能力のある演奏家と演奏
を聴きたい人のバランスが「場所(会場)」と言う問題で充分に成立されていない。
 企業メセナはないことはないが、大きな演目への補助が殆どで、日常生活のなかにあって
欲しい小規模の演奏会への補助ではないので、チケット代には反映されていない。
 段々長くなってしまったのでストップするが、今年は単に「わたし的変化」に留まってし
まうかも知れないが、なにか今までとは違う、安くて、楽しくて、勿論レベルは確保された
演奏会を企画したい。
 この拙いエッセイを読んで下さっている方のなかに、こんなのは?などというアイディア
があるかたには、是非ともメールで繋がって欲しい。「時代とは、その時代に生きている人
間が作るもの」あたりまえのことですよね?!

      ♪呑み過ぎに気をつけて書きますので今年もよろしくお願いします。

 


第16回

2006.2.14

 今年の冬は寒さ続きで春は来ないのかと思うほどだったが、そろそろ春の女神がお化粧を
始めたようだ。
 しばしこれから寒暖の差に振り回されるが、そのうち開花に心騒ぐ日がまた訪れることだ
ろう。
 この「心騒ぐ」は結構なことだが、結構でないことに心騒がせられるニュースが多い。
 その中で、「東急インの事件」はどうも腑に落ちない。かつてから思っていたことなのだ
が、「障害者の在り方」に疑問をもつ。バリヤフリー、ユニバーサルデザインは高齢化社会
を迎えるに当りより多くの人に必要になるだろう。
 しかし、東急インのようにビジネスホテルをハートフルにする必要があるのだろうか。社
長の言を鵜呑みにする訳ではないが、年間どのくらい障害者が宿泊し、東急インのようなビ
ジネスホテルが必要なのだろうか。
 経済性追及だとはいえない、「勿体ない」。安い出張費用しか出せない会社、泊まる社員
のために、あいたままの部屋は勿体ない気がする。障害者の団体が声明を出したり、抗議し
たりしたが、その中の何人にとって東急インが必要なのだろうか。何でも健常者と同じにし
て欲しいということはおかしいと思う。健常者の中でも不平等は充分にある。それよりも阪
神淡路の震災の時も高齢者、障害者優先が目についた。勿論自力で解決できない問題を多く
抱えたそれらの方々に手を差し伸べなくてはならないことに、異論をとなえるつもりはない。
 「バランス」だ。健常者によって復旧、再建をしなくてはならないのだから、その人達の
エネルギーをそこなっては、むしろ高齢者、障害者が守られないことになる。高齢者、障害
者にとって声を上げるべきところは「仕事を下さい」というとことだと思う。権利の主張よ
り、この社会の一員として出来ることをさせてください、出来ることが一杯あるのです、と、
大声を上げるべきだ。そのためにスロープをつけたり、トイレの設備や諸々改善を求めなく
てはならないことがあるだろう。しかし、仕事をすることによって社会に還元するのだから、
一方的な「自分が存在するための欲求」ではないはずだ。かつて、演奏会の切符を障害者団
体に寄付したいと申出たことがある。「車は出してもらえるのですか?」と開口一番にいわ
れた。なるほど!「申し訳ありません。」謝るより他なかった。経済的にも人材的にも、そ
こまでゆとりがない。そういえば、中学生のときおこづかいをためて、文房具を買って、養
育院をたづねたことがあった。これも私の思いがいたらなかった、しかしショックな出来事
だった。子供たちを喜ばせたいとか、一緒に遊べるだろうかなどと無邪気に抱いていた夢は、
事務員ふうな人が「そこにノートがありますから名前をかいて品物は置いておいてください」
とぶっきらぼうに遠くから言った言葉で見事に破れた。怒りと情けなさとで涙が出そうだっ
た。帰り道、ひたすら考え、たどり着いた心境は「偽善者だった自分」。もし本当に喜んで
もらいたいの思いだけだったら、それで目的は達成できたのだ。こんなに情けなさを感じな
いはずだ。
 これは生涯のくさびの一本になったようで、「自分が相手のためにと思いしたことでも、
相手に迷惑になるかもしれない。例えば、心を込めて選びプレゼントして、それが捨てられ
たとしても相手の自由だ。でも自分が厚意でしてもらったことについては忘れまい。」と。
横道に反れてしまったが、障害者は特権ではない。
 但し、健常者の障害者への理解不足はいなめない。私も、何度か他にも失敗しているのだ
が、字幕つきのオペラに盲学校の生徒を招待したことがある。日本語だったし、耳だけで楽
しんでいただけるかと思ったのだが、当然のことながら好奇心は収まらず、介助者が字幕を
次々読み上げ周囲のお客様の顰蹙を買った。
 難聴者を招待したときは、楽音を聴くことは辛いことだとか、集中力が持続できないとか、
やはり周囲の方に迷惑をかけた。
 それでもその人達に、音楽会を年何回か企画するべしとなるだろうか。権利の主張、健常
者との平等を追及することには無理があることを自覚するべきだ。これだけのことを言い切
れるのは、タイプが違っていても、私自身が障害者1級を得ているからで、たぶん健常者は
弱者を冒涜するようで言えないのだろうと思う。

 固いことばかりになってしまったので、私の「差別嫌い」を述べることにする。
 今までと違うじゃない!と思われたかと思うが、もっと低レベルのことで、数回行くと常
連さんのようにやーやーという店は嫌いだ。
 本当は喜ぶべきなのだろうと思うが、私はその店の味が好きで、その味を求めて行くのに
やたらに親しげにされるのは苦手だ。他のお客さんの前でサービス品を出してくれたりする
と、他の人の視線で逃げ出したくなる。しかしその苦手な目に会わされることがまことに多
い。スーパーでも巡回のガードマンが買い物かごを特別にもってくれたり、果ては私に特別
に半額にしてくれたり。障害者だからというのではない。私の場合、外見上は普通の人より
逞しく、全く障害者には見えない。このことは、車に障害者マークをつけいてるので、おま
わりさんには「あなた本人ですか!?」と不振がられる。ところが他の場面で、年中特別扱
をされるはめになる。最近、もしやと思い当たることがあった。いわゆるロングヘアーを
カールした髪形なので、スナックのママでもしていると思われているようだということだ。
実際、おすし屋さんで「お店どこにあるの?」ときかれた。親切にしておいて、いずれ店で
おごってもらおうと思っている人もいないではないらしい。
 こんな理屈っぽいママじゃ酔いがさめちゃうわよね。本人もいささか酔いが覚めたので、
もう一杯!

     ♪障害者に文句を言うことはタブーではありません!それがむしろ平等なのです


第17回

2006.3.6

 「そぐわない」ということは、相手になるほうとしてはびっくりしたり、時にはいたたま
れないことになるものだ。必ずしも悪いことばかりではないのだが、「そぐわない」と思え
るような場面に出くわすことがある。

 今日、新聞の配達所に電話をしたところ、いとも優雅な通販の応対にも勝ると言える人が
出た。新聞が、連続して誤配されてしていると、文句の一言も言おうと思ったのに、文句が
顔も出せなかった。しかし、向こうが特に謝るわけでもなく、「ご連絡ありがとうございま
した」で終了。これも通販のマニュアルトーク同様だった。
 デパ地下の肉売り場の販売嬢の、「ほかにございませんでしょうか」という言い回しが、
エレベーターガールかバスガイドか、はたまた「迷子の・・・」と流れてくるちょっと昔の
店内放送に似ている。その電話の相手に、ついつい、前の職業は?ときいてしまった。が、
そんな職歴はなかった。よく聞かれるといっていた。みんなそう思うのだ。

 昨日、「みなとみらい」のホールで演奏会があり、関係していたので出かけた。久しぶり
によい天気で、気持ちよさそうに沢山の人出だった。時間の余裕があったので、ファミレス
に入った。隣の席に私の少しあとで、5歳くらいのお兄いちゃん、3歳くらいの妹と、両親
のファミリーが席をとった。聞くともなく会話が耳にはいる。実によく気がきき、子供の世
話もし、会社の話もするお父さんで、話の内容から海外に支社の多い大手に勤務しているよ
うだった。私はすでに食事中だったのだが、そのお母さんは見たところ話題にふさわしい人
物なのに、花粉症なのか、やたらに大きな音を出して鼻をかむ。1、2度はお気の毒にと思っ
たが、度重なってくると気分は良くない。しかしパートナーは全く気にならないらしい。テー
ブルに注文の品が揃った。「いただきまーす」とか「美味しいか」とか、お父さんからの発
信がのべつある。ほほえましい。
 しかし、この場面の寸前の言葉にびっくりした。子供たちが店からのプレゼントのおもちゃ
で遊びながら待っていたところへ、オーダーが届いた。「かたづけなさい」と2回程お父さ
んが言ったが、かたづけるのに手間取った子供に「りんたろう(これがお兄ちゃんの名前)
殺すぞ!」これを連発。子供は「はい!」と言った。

 教師がこの類の言葉のために教育委員会に訴えられ処分されたニュースを聞く。教師が使
わなくても、こんな「エリート風ご家庭」で使われているとは。この子供は友達にも何かの
折にはこの言葉を使うかもしれない。今や「殺すぞ!」は軽い言葉なのかもしれない。

 かつて、数寄屋橋にあった「三笠会館」というレストランでのこと。ランチの店内は混雑
気味。私は運ばれてきたスープとパンを食べていた。パンを千切って口にいれたところで、
後ろから来たボーイさんが何を思ったのか、まだ食べ始めのスープをさっと引き上げていっ
た。口にパンが入っていたので即座に対応が出来ず、パンが口のなかから消えてからボーイ
さんを探すが姿が見えない。そのうち、違うボーイさんが料理をテーブルに置いた。言おう
と思ったが忙しそうな上、違う人では・・・と目で前のボーイさんを探しながら食事をすま
せた。今くらい「おばさん」になっていたら、何が何でもの勢いが出るのだが。しかし、気
分はくすぶっていて、レジのところで、当時の私くらい、30代後半くらいの見目麗しき女
性に苦情を言った。彼女はじっと聞いていて「まーそんなこと、失礼致しました。私がぶん
なぐっておきますから」と言った。彼女から「ぶんなぐる」という言葉は想像外で、可笑し
くなって単純な私は笑って店を出た。出来事を許したのではなく、この手際のよい処理に感
服したのだ。
 これこそ「そぐわない」の効用だった。あの人は、あのような「機転を効かせての人生」
を続けているのか!?

  ♪人があって歴史は動いた。今も人あってこそピンチが救われる。団塊の世代は宝なり


第18回

2006.9.1

 朝晩の風はまさしく秋の風となった。ふと気がつくと、まるまる一季節、エッセイもどき
から遠ざかってしまっていたようだ。勿論、毎日酔ったら・・・ではあったのだが・・・の
部分にエッセイストのはいらない日々をすごしていたようだ。人のせいにすることは、最も
簡単な理由づけになることなので、それに従うことにする。5月19日にヘレン・ヨークと
アンドリュ・メイヤーの演奏会がすみ、気をゆるめたところで、5月20日、このホームペー
ジでもおなじみのローラン・テシュネ氏が事故で両手首骨折の知らせが入った。チェンバロ
奏者であることもさることながら、両手首というのは私たちにとってもショッキングな事で
ある。後日のんきに、診察して下さった医師に「ヤンキーズの松井選手よりはかるいのでしょ
う?」の質問に「もっと重傷です」とのこと。驚いた。芸大の保健センターに1ヵ月1回、
東大病院の「手のプロジェクトチーム」から診察にいらしている先生の情報を得て、幸い5
月23日に診察を受け、即日東大病院に入院。翌日両手首の手術をうけた。テシュネ氏から
は一度も弱音をきかなかった。
 そういえば、大学在学中、私の師はドイツ人おじいさん(ヨーロッパで活躍した演奏家だっ
たようだが)だった。教えていただいたのに申しわけないのだが、感謝程になかった割には
可愛がっていただいた。一緒に演奏会に出かけたさい、どんな状態だったか定かではないが、
雨が降っていて先生が傘を持ったままころんだ。起き上がったとき手から血が流れていた。
心配するのがはばまれるように痛々しくも弱みを見せなかった。どうも、ヨーロッパには男
子たるものの気概が今だ残っているようだ。テシュネ氏の入退院以来、私も再三東大病院に
足を運ぶことになり、やっと一ヵ月に一度の通院になった。東大病院は、私が子供の頃、身
内が医師をしていたので通院したことがあったが、すっかり新しくなりシステムもさすがに
・・・で、私はお気に入りになり、目下の主治医の魅力に及ばなかったため、くらがえをあ
きらめたが、素晴しく明るい病院は通院が欝にならないのではと思った。院内の精養軒やタ
リーズもなじみになった。
 テシュネ氏は今年の12月14日に東京文化会館で打楽器奏者の藤本隆文氏との演奏会が
予定されているので内心ドキドキものであったが、左手がクセナキスを弾くには今の状態で
は楽観を許さないものの、演奏会は実施する事に決めた。そのさなか、所属の朝岡真木子さ
んが腱鞘炎になり、同じコースで東大病院に行き、「注射をしたほうがよいがどうしますか」
の先生の問いに一も二も無く「御願いします」と私が返事をして、注射嫌いの朝岡さんに後
で「鬼かと思った」と言われた。演奏家というものは大変なものだと、あらためて思う。自
然治癒などと時間を費やすことができないのだ。今思い出したが、アルフレット・ボルヒャ
ルトという恩師に他の生徒はドイツ語で挨拶をし勉強をしたが、私はここは日本だ!という
ことを口実に日本語で通した。それでかどうか、師は私を「オニムスメ」と呼んでいた。そ
うか、もしかして私のルーツは鬼かも知れない。赤鬼?青鬼?小さい頃やさしいがなんだか
腑甲斐なく思ったのはのは青鬼だったか。少なくともこの体重では餓鬼でないことは確かだ
な。

        ♪時々天からの声を聴く「人生は一服の笑い話し」
         「一服」か 「一幅」か問い合わせ中


第19回

2006.9.24

 書くということと、話すということは手段の違いだけだと思って言い放し、書きっ放しで
きたのにこのところ、はたと書けなくなった。物忘れが激しくなって、外見もめっきり老け
てきて、多分この事を素とする軽い鬱病かと思う。還暦にはまだわずかの歳月が残っている
が、この辺で自分の美意識のボーダーラインをさらにさげるべく、受け入れに抵抗する自分
と闘わなくてはいけないのかもしれない。人前で美しさを生業とするような職種でないこと
をあらためて幸せに思う。
 それとも、いつも見られていることが、努力と緊張で、私のように「醜」に向かっての急
滑落を食い止められるのかもしれない。そして、財力。“馬子にも衣装”という言葉があっ
たが、今は体内から、そして物理的手段で美を得ることが出来る。財力あってのことだ。
 道を歩いても、視聴者参加の番組を見ても、お化粧方法の上達もあるのかもしれないが、
可愛い子、美しい人が当り前になってきた。「美しい日本」万歳!美しい日本にするには、
国民を貧乏にしてはなりません。そういえば次女が小学生のとき、「政治家って奇麗な人は
なれないの?」と、尋ねたのを思い出した。今に奇麗じゃないとなれないの?そう、美しく
ないことは罪よ。
 しかし真面目なところ、この抽象的な言葉を掲げ、そして賛同する人達に戸惑いを感じる。
“美しい”はもっとも定義の無い言葉だと思うから。

 鬱病になると笑うことが少なくなり、この間笑ったのは何時だったか思い出せない。
 これはまずい。病気を製造するラインに身を預けることになりそうだ。薬と思って笑いの
種を探す。
 そこで発見したのだが、私ばかりでなく自分の世界では笑える事が少なくなったために、
人の失敗やギャグで笑いたくて、テレビをつけても“お笑い”だらけになったのではないだ
ろうか。
 クラシックの演奏家ですら、気の効いたことで笑いがとれる、コミカル系の人が活躍して
きている。
 歴史の好きな米一俵の方も、むしろプレスリーの、しかし引いてしまった笑いが印象に残っ
た。お笑いのどこが面白いのか人に聞かなくてはいけない私にとっては、余り救いにはなら
ないが。

「羊が34匹・・あー眠い!ちょっとあなた!!起きてよ!!羊が35匹から数えといてね!
お・や・す・みー ぁゎゎわー」

        ♪箸は丸いのを使うから転げるのです!理屈は笑いの息のねを止める
          わらえよ〜


第20回

2007.2.18

年始のご挨拶もしないまま節分も過ぎ、どうしょうもないスタートを切った。
ホームページでのみならず、年賀状も半分以上書きそびれ100枚近く残っている。
恥ずかしいやら、情けないやら。呑むことだけは欠かさず続けていたが、エッセイもどきへも
心が向かわず、自己診断としては「老年期欝」と病名をつけて過ごした。その病名を拝受したと言うには不遜だったのか、とにかく切望の「引きこもり生活」は許されず、スケジュールをつつがなくこなす生活ではあった。

いよいよ2007年問題の年となった。結局何となく定年が65歳まで延長されたり、雇用体系
は変っても仕事を続ける人で、余り極端な状態になっていないような気がするのは、世事にも疎くなったからだろうか。年金分割を待って熟年離婚の夢を描いていた主婦も、具体的な数字をはじいて家賃にもならないと愕然としたようだ。何事も「ローマは一日にして成らず」の格言に尽きるか。

しかし、団塊の世代をターゲットに世の中が動いていることは間違いないようだ。つまり狙われている。懐古趣味をくすぐったり、生きがい造りなどと生涯学習講座があちこちに増設されたり・・
私は、かねてから「ともしび」に行って見たいと思っていた。もしかして、もうないのではないかとネットで調べ情報を得て、店にも電話したりして、ここ数年思いを温めていた。
カラオケとは全く異なる個人主義と全体主義のようなものだ。一冊の歌集をみんなでうたう。あのなつかしさ。
ところが、つい先日恐ろしい「ともしび」の景色をテレビの映像で見た。
やはり団塊の世代の懐古趣味として放映された光景は、みんなが肩に手を当ててジェンカを踊っているのだ。ぎゃー!これは私には駄目。ここまで個の壁がとりのぞかれたのでは耐えられない。
しかも、登場なさっていた方には申し訳ないが、平均年齢70歳?

これで、すっかり忘れていた思い出が蘇った。ピアノと歌を教えていた私の所にバッグをもって訪れる子供たちを見て、長女が自分も同じように習いに行きたいという。私にとっても勉強になるかと、とある音楽教室の3歳児クラスに入室した。そこへは親子で行く事が原則で、それは勉強と言う目的のために良いことだと思ったのだが、なんと「おかあさんにぞうさんになってもらいましょう」とか「おかあさんうさぎといっしょにとびましょう」とか想定外の外!
跳んだり這ったり・・・神様は次女を身ごもらせて下さって難事をおすくい下さった!

やっぱりまずは一人でカラオケに行って、歌三昧をしてみようか。代々木上原の古賀政雄記念館の地下にカラオケボックスがあるのをマークしている。古賀先生の曲ばかりなのですか?と受け付け嬢に聞いたら笑われた。世の常なるものと変らないようだ。

ところで団塊世代を載せようと策を練っているのが、若年ではなく何を隠そう団塊世代だという。
くすぐりどころがわかるはずだ。よし、私もあやかろうか。
なんだかくすぐりあっているうちに、共食いになりそうだ。くわばらくわばら。

さて、「くわばらくわばら」は、雷神は桑原が嫌いだそうで、落雷の例がないことから呪文になったそうだ。活用限定語というわけかも。

       ♪今年もよろしく御願いいたします!!!