Artists音楽家たち

CD, DVD, 書籍

 

お問合せは、武智音楽事務所まで
email:t-music@ac.auone-net.jp
TEL 03-3371-1250

TOP

アンサンブル室町

ア ンサンブル室町



は ざまゆか

CD:くまんばちの飛行 \2,000

 鍵盤ハーモニカで華麗に名曲を弾きこなす、はざまゆかのCDが発売になりました。


Laurent Teycheney
  ローラン・テシュネ 
チェンバロ奏者

     

ソルフェージュ、和声学、対位法、チェンバロ、バロック解釈、ピアノ、伴奏法、作曲などを学び、一等賞を得てパリ国立音楽院を卒業。その後、チェン バロ奏者として活躍すると共に、教育活動にも力を注ぎ、1990年から94年までモンルージュ市立音楽院院長を努めた。2001年、音楽之友社より「フラ ンス・バロック舞曲集」を、2003年、全音楽譜出版社より「全音ピアノライブラリー・18世紀フランス王朝時代からの鍵盤曲集」を出版。同年コジマ録音 より「チェンバロ+日本」(ALCD-9045)をリリース。現在、東京藝術大学助教授、桐朋学園大学講師。

DVD:チェンバロ+ハープII

 

CD:チェンバロ +日本


門田展弥 作曲家

1953年大阪生まれ。京都市立芸術大学卒、大阪教育大学大学院修了。オーボエを岩崎勇、作曲を物部一郎の各氏に師事。その後、ロンドン大学に留 学、エドワード・グレグソン氏のもとで研鑽を積む。主要作品:オペラ「龍燈の松」「管弦楽のためのオルガヌム」「二台のギターのための組曲」等。2004 年初演作品:「黒田節ファンタジー」(京都)、「A.E.ハウスマンによる4つの歌」(ロンドン)、「ラスト・ダンス」(ロンドンSt James's Church Piccadilly)、「クラリネット・ソナタ第3番」(神戸)等。

CD:音楽物語(みにくいアヒルの子/女房狐)\1,200-

今回、ここに収録された二つの音楽物語は1984年、エウフォニカ管弦楽団の委嘱によって作曲され、以後現在まで近畿一円の小中学校等において、上 演回数実に1,000回(二作合計)をこえるという大記録をつくったものです。
アンデルセンのあまりにも有名な「みにくいアヒルの子」、浄瑠璃「葛の葉」のものにもなった愛知の民話「女房狐」、いずれも単なる童話の域をこえて、人間 の普遍的な世界を描きたいという思いが込められています。(1997)

CD:THREE SONATAS




Helen Yorke ピアニスト

MASTERCLASS TEACHER FOR SINGER AND PIANIST DUOS IN THE INTERPRETATION AND PERFORMANCE OF SONG

Helen Yorke has earned an enviable international reputation as a voice and piano coach. She has taught at the Juilliard School in New York and the Royal Scottish Academy of Music, and has held masterclasses in Japan, Australia, the UK, the USA and Canada.

Pianist, Helen Yorke, performs world wide as soloist, chamber musician and partner in song recitals with many of today's foremost artists, and her outstanding work as a voice coach is recognised internationally.
Performing throughout America and Europe for over 15 years with Renee Fleming, she has alse collaborated with leading artists such as Tom Randle, Hans-Peter Blochwitz, Cornelius Hauptmann, and Marilyn Horne.

ピアニスト、ヘレン・ヨークの演奏家としての才能は、その情熱的でありながら豊かな叙情性によって際立ったものである。彼女はマンチェスター王立音 楽大学、ロンドン王立音楽院で学んだ後(ARAM取得)、ケルンにてレナード・ホカンソン、ライナー・ホフマンに師事する。さらに、ドイツ政府の奨学金を 得て、ハルトムート、ヴラド・ペルルミュテールのマスター・クラスでも演奏している。
アメリカとヨーロッパでにおける、トム・ランドル、ハンス・ピーター・ブロクビッツ、コーネリアス・ハウプトマン、マリリン・ホーンなどの主要な演奏家と の共演、そして、ルネ・フレミングとは15年以上にわたる 共演を行なってきた。

Helen York CD


清 水良一 バリトン

武蔵野音楽大学大学院修了。郡司忠良、G・パスティネ、塚田佳男の各氏に師事。
第66回日本音楽コンクール最高位、第3回藤沢オペラコンクール第2位、第10回奏楽堂日本歌曲コンクール第1位、木下保賞受賞。
2000年には、文化庁芸術家在外研修員としてイタリアのフィレンツェにてフェドーラ・バルビエーリ女史のもと研修を行う。またこの間に「ヴェルディ没後 100年、オーケストラレジーナ特別演奏会」などのコンサートに出演。
オペラでは、新国立劇場「カルメン」のモラレス、藤沢オペラ「ラ・ボエーム」のショナールなどに出演したのをはじめ、ルーマニア国立イアシ歌劇場には「リ ゴレット」のタイトルロールで、レオンカヴァッロ作曲「ラ・ボエーム」の日本初演にはショナール役で出演。
コンサートでは、演連コンサート156「清水良一バリトンリサイタル」、紀尾井ホールのシリーズ「日本の作曲21世紀への歩み」などに出演したのをはじ め、アシュケナージ指揮特別演奏会「鐘」に出演し好評を博す。また、“第9”や「メサイア」などの交響曲、宗教曲のソリストとしても様々な演奏会に出演し ている。藤原歌劇団団員。


狭 間壮 テノール
はざま たけし


1966年、中央大学法学部法律学科卒業。 音楽教育を関鑑子氏に、声楽を大槻秀元氏に師事。
大学在学中、NHK「私達の演奏会」に出演したのをきっかけに、音楽活動を続けている。
1976年、交通事故で車椅子の生活になるが、活動はその後、長野県を中心に全国へ広がっている。1991年、自費出版したエッセイ集「赤とんぼ〜私の心 の1冊〜」は朝日新聞「天声人語」他で紹介され全国的な共感を呼ぶ。その活動が信越放送「SBCスペシャル」、NHK「夢用絵の具」などで紹介されてい る。
【編・著書】赤とんぼI,II,III、やさしさの周辺(講演録)、音雑記・きんとと(エッセイ集)、やがて柿の花咲く(エッセイ集)
【CD】歌声はささやく(狭間壮愛唱歌集)I,他

CD:歌声はささやく( 狭間壮愛唱歌集)

曲目/早春賦、おぼろ月夜、早春、ああプランタン無理もない、ひらひらちょうちょう、切手、もうじき春になるだろう、ゆく春、さんぽ、秋の子、小さな空、 赤い屋根の家、からたちの花(ピアノ演奏)、雨ふり、かんぴょう、かえろかえろと、さとうきび畑、もずが枯木で、桑畑、ゆりかごの歌、歌声はささやく.

CD: 世界中のこどもたちへ
狭間壮(はざまたけし)愛唱歌集2・今だから歌いたい

 企画・発売:ムジカコンパス \3,000


チラシ(pdf)
狭間壮よりメッセージ(pdf)

 

 

●編・著書・・・・・・・・・・

●赤とんぼ「わたしの心の一曲」
  1991年、発行実行委員会刊、\1,000-

●赤とんぼ「わたしの心の一曲」(赤とんぼ3)
  2001年、赤とんぼ編集委員会刊、\2,000-

 

●狭間壮雑記帳「恐竜のおしっこ」
  2005年、\2,000-

 

 

 


奈 津陽子 チェンバロ

CD:Souvenir(奈津陽子の思い出)
  奈津陽子チェンバロリサイタル・ライブ(1993.4.19 カザルスホール)

奈津陽子メッセージ(pdf)

曲目:ムーラン・ア・プリエール(M.コンスタンフランス)、オートゥール(B.ジョラス:フラン ス)、セプテンバー(クニッテル:ブラジル)、ワ ンバ・エ・コンガ(M.オアナ:フランス)、ヒストワールIII(K.クニッテル:ポーランド)、アグレッサーの為のエチュードNo.18(A.ルビエ: フランス)、コンヴァール(F.B.マッシュ:フランス)


平 野淳一 作曲
 Jun-ichi Hirano

1947年 愛媛県生まれ。
筑波大学教育学部附属盲学校高等部音楽科、日本大学芸術学部音楽学科卒業。作曲を、石井 歓、貴島清彦の両氏に、ピアノと作曲を筒井秀武、浪花正雄の両氏に師事。
 全日本合唱連盟・朝日新聞社共催、日本合唱指揮者協会、音楽の友社創立30周年記念、神奈川芸術祭、笹川賞、波の会主催の各コンクールに入賞。
 主な作品として、歌曲『風のように』『嫁ぐ娘への子もり歌』歌曲集『生きる理由』(以上全音楽譜出版社刊)、歌曲集『奥の細道』(自費出版)。児童合唱 組曲『ちっぽけな海』『うちゅうと こころが ひびきあうとき』、女声合唱組曲『秋風の中で』『ふたりだけの展覧会』』薔薇の季』『愛しきものへ』『跳びたつ日』『冬の夢』『美しいあしたを』、混声合 唱組曲『ひとりぼっちの夏』『五つのアイロニー』(以上カワイ出版刊)等がある。
 1991年より、妻大久保洋子とジョイント・リサイタルを開く。2006,2007,2009年に詩人とのコラボレーションによるコンサートを開く。 2012年新川和江の詩による朗読と歌曲のCDを制作。

歌曲集(楽譜) 芭蕉 奥の細道
2010年12月15日発行
株式会社全音楽譜出版社
定価:本体2,000円+税



●CD「草に坐って」
新川和江・詩/平野淳一・曲
発売元:カメラータ・トウキョウ(2012年)
曲目:詩と朗読による・言葉へのオマージュ/歌曲集・生きる理由/他






作者コメント

        同じ呼吸で 同じ足どりで

    はじめに混沌があった
    それから光がきた
    古い書物は世のはじまりをそう記している
    光がくるまで
    どれほどの闇が必要であったか
    混沌は混沌であることのせつなさに
    どれほど耐えねばならなかったか
    そのようにして詩の第一行が
    わたくしの中の混沌にも
    射してくる一瞬がある

 これはわたくしの「詩作」という作品の一節です。平野淳一さんが、わたくしの詩に付けてくださった曲を聴いていると、わたくしはしばしば、ここに掲出し た〈詩の第一行が〉〈射してくる一瞬〉 ーつまり発想の現場にまで平野さんが、降りてきてくださっているのを感じ、涙ぐみます。詩と曲が、同じ呼吸で、同じ
足どりで、そもそもの始まりの現場から歩みはじめていますので、しなやかないのちを持った〈うた〉として、ひとの心に届くのです。
 このように、詩と丁寧に付き合ってくださる作曲家さんと出会えたことを、わたくしは、深い喜びとともに、感謝をせずにはいられません。平野淳一さんに対 しては勿論ですが、目には見えない、大きな不思議なちからを持ったもの、ーそう、ミューズさまに、お礼を申しあげなければと、しきりにしきりに思うので す。
   新川和江(詩人)
   歌曲集「生きる理由」前書きより
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
感謝の気持ちをこめて

 私たち夫婦が敬愛してやまない新川和江先生の詩によるCDが、ここに身を結んだことは、私たちにとってとても大きな歓びです。
はじめて新川和江先生の詩に取り組ませていただいてからの20年余りの間に、15曲の歌曲が生まれました。
この間に新川和江先生の詩は、時には時空を自在に行き来しながら、目の前に途方もなく大きな広がりを展開し、折につけ作曲に取り組む私とピアノを担当する 妻大久保洋子は希望と力を与えられたものでした。またある時は、あたたかく包み込む包容力にゆったりとなごませていただいたりもしました。
 このCDに、新川和江先生ご自身による朗読を加えさせていただけたことを、たいへん光栄に思っております。
また、魅力ある個性豊かな演奏家の皆さんの好演にも恵まれ、とても幸せな思いです。
 末筆ながら、カメラータ・トウキヨウにご紹介をいただきました中里 聡氏の恩師崎元 譲先生に、感謝のことばを申しあげるとともに、CD制作に際し、た いへんお手数をおかけしたカメラータ・トウキョウのみなさんに、心からお礼を申し上げます。

   平野淳一(作曲家)


●合唱曲選集

女声合唱組曲「虹色の幻想」
女声合唱とピアノのための組曲「美しいあしたを」
女声合唱とクロマティック・ハーモニカ、ピアノによるシアターピース「虫の詩」

hirano1

●高橋謙次郎の俳句と平野淳一の器楽による「聖夜ただ」

hirano2



森 田信一

CD:Nouvelles musiquesconcretes vol.2(電子音響音楽)
 1948年にフランスで、ピエール・シェフェールが始めたミュージックコンクレートは、新しいテクノロジーを取り入れて、今日では電子音響音楽と呼ばれ ている。ACSM116制作の第2弾のCD。15人の作曲家の作品が2枚のCDに収められている。
森田信一「KIKYO」 (Variation.1/2)

CD:第7回日本現代音楽展 Japan Contemporary Music Festival
 国際芸術連盟主催のコンサート(2001年8月)のライブ録音。9人の作曲家の作品が収められている。
森田信一「ジャンプ」演奏(クラリネッ ト)大森達郎


 

TOP